建設技術のデジタル革新の
活用に関する研究会

2022.4~2024.3

研究会活動

 
 
第5回研究会

日  時:2024年2月6日(火)13時15分から17時まで
開催形態:zoomミーティング使用(オンラインのみ)
司会進行:近藤 紗也子氏(ムツミ工業)

 

◆開会の挨拶
  加藤 準治氏(名古屋大学・研究会座長)
◆講演「3Dプリンタによる未来のものづくり」
 古賀 洋一郎氏(3D Printing Corporation動画を見る
◆講演「浚渫工事のICT施工とグラブ浚渫自動化の取り組み」
 山本 正憲氏・磯山 直也氏(小島組動画を見る
◆パネルディスカッション「変わり行く日本のものづくり 〜未来のために今後何をすべきか〜」
 ファシリテーター:保田 敬一氏(オフィスケイワン)
 パネリスト:古賀 洋一郎氏、山本 正憲氏、磯山 直也氏、小倉 大季氏(清水建設)、加藤 準治氏
◆閉会の挨拶
 松村 寿男氏(瀧上工業)

 


 
第4回研究会
「名古屋大学ナショナルコンポジットセンター」合同セミナー

日  時:2023年11月14日(火)13時15分から17時まで
会  場:名古屋大学東山キャンパス ES総合館1階ESホール
     zoomミーティングを併用
司会進行:渡辺 浩氏(ムツミ工業)

 

◆開会の挨拶
  加藤 準治氏(名古屋大学・研究会座長)
◆講演「3Dデータと解析、3Dプリンターを活用した開発活動のご紹介」
 櫻井 文嶺氏(SOLIZE講演資料をDL
◆講演「2次元検出器を利用した残留応力測定原理と現場適応の事例紹介」
 内山 宗久氏(パルステック工業講演資料をDL
◆パネルディスカッション「未来の3Dものづくりについて」
 ファシリテーター:加藤 正樹氏(あいち産業科学技術総合センター)
 パネリスト:櫻井 文嶺氏、内山 宗久氏、荒井 政大氏、松村 寿男氏(瀧上工業)、加藤準治氏
◆閉会の挨拶
 荒井 政大氏(名古屋大学・NCCセンター長)

 


 
第3回研究会
土木学会応用力学委員会「計算力学×α小委員会」合同セミナー

日  時:2023年1月24日(火)13時15分から17時まで
会  場:あいち産業科学技術総合センター1階講習会室
     zoomミーティングを併用
司会進行:中村 将章氏(瀧上工業)

 

産業デザイントライアルコア(3Dプリンタ)見学 ※希望者のみ   
◆開会の挨拶
  加藤 準治氏(名古屋大学・研究会座長)
◆講演「トポロジー最適化を活用した砂型3Dプリント落橋防止について」
 北田 幸夫氏(ヒノデホールディングス動画を見る
◆講演「メタマテリアルによる部材・製品設計の革新」
 大嶋 泰介氏(Nature Architects動画を見る
◆パネルディスカッション「未来の3Dものづくりについて」
 ファシリテーター:加藤 準治氏
 パネリスト:北田 幸夫氏、大嶋 泰介氏、浅井 光輝氏、近藤 紗也子氏(ムツミ工業)、小倉 大季氏(清水建設)
◆各種イベントのご案内
◆閉会の挨拶
 浅井 光輝氏(九州大学・計算力学×α小委員会委員長)

 


 
第2回研究会

日  時:2022年10月17日(月)13時30分から17時まで
会  場:科学技術交流財団研究交流センター
     zoomミーティングを併用
司会進行:近藤 紗也子氏(ムツミ工業)

 

◆開会の挨拶
  加藤 準治氏(名古屋大学・研究会座長)
◆講演「建設用3Dプリンタ元年 未来のインフラの作り方を考える」 
 岩本 卓也氏(Polyuse
◆講演「橋梁DXを支援するデジタル技術のご紹介」
 保田 敬一氏(オフィスケイワン講演資料をDL
◆パネルディスカッション及び質疑応答
 「建設分野におけるDXと未来のものづくりに向けて」
 ファシリテーター:松村 寿男氏(瀧上工業)
 パネリスト:岩本 卓也氏、保田 敬一氏、小倉 大季氏(清水建設)、加藤 準治氏、長谷川 強氏(中部地方整備局)
◆閉会の挨拶
 田中 博一氏(清水建設)

 


 
第1回研究会

日  時:2022年7月1日(金)10時から11時まで
会  場:オンライン(zoomミーティング)

 

◆コアメンバーによるキックオフミーティング

この研究会について

概要

建設・土木分野におけるデジタル技術の適用は、省力化や高機能化等、今後の基幹インフラの高度化に必須な取組みである。地域産学行政の幅広い領域の研究者、技術者を交えて高機能化(軽量、高強度、短納期等)を実現する技術、材料等を幅広く取り扱い、プロセス技術の高度化や先導的研究テーマの発掘等、当地域の産業振興に繋がる課題を抽出し、次世代のデジタル技術の活用を議論する。

背景・ねらい・目標

これからの社会インフラ事業が抱える「働き方改革」「インフラ長寿命化」「カーボンニュートラル」などの社会的課題に対して、まずはそれを改善する「未来材料」および「新構造機構」等について情報共有を行い、次にそれを具現化するための「建設技術のデジタル革新」について、建設・機械・ロボット・材料・情報工学・材料化学分野にまたがる多次元・領域的な観点で議論を行います。

研究会座長

名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻
加藤準治教授  

研究会に参加するには

申し込みフォームから入力をお願いします。

事務局

科学技術交流財団業務部

電話:0561-76-8325

e-mail:kenkyu[at]astf.or.jp

※スパム対策のため、@を[at]に変更してあります。

LINK

建設技術のデジタル革新に関する研究会(第1期)

名古屋大学 加藤(準)・西口研究室

科学技術交流財団 研究会事業